チーム・選手
チーム・選手
概要
夕刊フジ杯争奪 麻雀女流リーグ2023 とは
夕刊紙「夕刊フジ」が後援する女流麻雀タイトル戦。
チーム戦と個人戦の2部門で行われる唯一のタイトル戦。
今期の参加は西日本リーグ12、東日本リーグ52の計64チーム。
全ての対局を時間打ち切り80分プラス1局とする。
チーム戦
●予選
各組優勝チーム(東日本13・西日本3)が準決勝進出。
●準々決勝 5月11日(木)
4卓に分かれて3回戦行う。各卓3戦目のみ配信とMONDOTVで放送。
●準決勝1回戦 5月11日(木)
2卓に分かれて行う。2試合とも配信とMONDOTVで放送。
●準決勝2回戦(最終戦) 5月12日(金)
2卓に分かれて行う。2試合とも配信とMONDOTVで放送。
●決勝 5月12日(金)
4回戦行う。全試合をMONDOTVで放送。
●準々決勝の組み合わせ決定方法
①西日本リーグの優勝ポイントが大きいチームから卓を指名する。ただし西日本リーグ同士で同じ卓に入ることはできない。
②東日本リーグの各組の優勝ポイントが小さいチームから卓を指名する。
●準決勝の組み合わせ
1卓 A卓1位 B卓2位 C卓1位 D卓2位
2卓 A卓2位 B卓1位 C卓2位 D卓1位
個人戦
●予選
10試合以上に出場した選手を個人戦成績の対象とする。
予選終了時点で、東日本リーグの個人成績上位者4名は準々決勝進出確定とする。
●プレーオフ
・5位から24位でプレーオフを行う。ポイントは持ち越し。
・まず5位から20位の選手で1回戦を行い、上位2名が準々決勝進出。
・予選21位、22位の選手を加えた16名で1回戦を行い、上位2名が準々決勝進出。
・さらに予選23位、24位の選手を加えた16名で1回戦を行い、上位2名が準々決勝進出。下位2名が敗退。
・残った12名で1回戦を行い、上位2名が準々決勝進出。下位2名が敗退。
・残った8名で1回戦を行い、上位1名が準々決勝進出。下位3名が敗退。
・残った4名で1回戦を行い、上位1名が準々決勝進出。
●準々決勝 4月6日(金)
東日本リーグから上位14名、西日本リーグから上位2名が参加。4卓に分かれて1回戦行う。全試合を配信とMONDOTVで放送。
●準決勝 4月7日(金)
2卓に分かれて1回戦行う。2試合とも配信とMONDOTVで放送。
●決勝 4月7日(金)
2回戦行う。全試合をMONDOTVで放送。
●準々決勝の組み合わせ
A卓 1位 6位 7位 14位
B卓 2位 5位 8位 13位
C卓 3位 西2位 9位 12位
D卓 4位 西1位 10位 11位
●準決勝の組み合わせ
1卓 A卓1位 B卓2位 C卓1位 D卓2位
2卓 A卓2位 B卓1位 C卓2位 D卓1位